『Pleaseを付ければ丁寧になる』は間違い!私は『感じが良い』英語が話せるようになりたい!

ご存知の通り、英語はフィリピンの公用語の一つです(もう一つはタガログ語)。例えば市役所に行っても表示や看板は全て英語です。そう、概ね英語だけで生活が成立する国なのです。

私が住むセブ島には多くの日本人が住んでいます。日本食レストランに行けば、ここ日本?と見紛うこともあります。そして、皆さん、程度の差こそあれ、英語を使われます。その英語は『何とか通じるレベル』のことが多いです。そして、多くの日本人の方が、

『通じればOK、難しい単語とか要らないよ』

と仰います。英語は言葉。言葉はツール。確かに、一義的には通じればいいのです。それはその通りです。しかし「ホントにそう?」と私は思うのです。

pleaseを付けたら丁寧になる、は間違い!

批判を覚悟で書きます。

セブではものすごく失礼な英語が飛び交っています。

例えば、ビールを注文する時、「Beer」とか「One beer」とか皆さん言います。日本語に訳せば、「ビール!」「ビール1本!」となります。しかし、皆さん、日本のレストランでこんな注文の仕方はしないと思うのです(勿論、常連のお店とかそれでいい場所もあるでしょうが)。

少なくとも、ウエイトレスに対してこういう注文の仕方をする人を見たら私はあまり良い印象は受けません。実際に、日本人の若い女性がExcuse meも何も言わずに、いきなり「Beer!」と注文するのを聞いて興醒めしたことがあります。

やはり、しっかりと文で、センテンスで言うべきなんです。簡単な例で言えば、こんな感じです。

Can I get a bottle of Sunmigel Light, please?

Could I have a beer please?

もうホントこれだけです。これだけでグッと印象は変わります。10回も繰り返して言えば、覚えられる長さです。

一応、上記の例文の英語の解説をしておきます。「~を下さい」はCan I get…?が鉄板です。もうこれだけ言えば十分です。よくpleaseをつければ丁寧になる、と勘違いしている人がいますが、それは都市伝説です。Pleaseは「付けないよりはマシ」といった感じで、pleaseを付けたら丁寧になるというのは間違いです。基本は文で言うことです。そして、文の定義は主語と動詞があることです。

そして、二つ目の例文で使っているcouldの方がcanより丁寧です。私はcould派です。実はイギリス人は違う見解を持っています。「canは能力を表す表現であって、相手に打診したり依頼する場合はcouldにしないとおかしい」と面倒臭いことを言ってきます(笑)。これは、実際に私の友人の発言です。まあ、個人的にはこのイギリス人の面倒臭さ、嫌いではありません(笑)。更には、「アメリカ人はすぐに英語を自分に都合の良いように変える」と言ったイギリス人の苦言も何度か聞いたことがあります。

また、getはアメリカ、haveはイギリスな感じですね。基本、上記の例文では意味は同じです。ここでも私はhave派です。最後に「a beerは間違いでは?」と言われそうなので一応解説しておきます。文法的には間違いですが、普通にこう言います。文法的には、beerは「数えられない不可算名詞」なので、a bottle ofとかa glass ofとか付けないといけないのですが、この辺思いっきり省略されてa beerって普通に言いますよね。

英語ネイティブ圏とは異なるフィリピンの文化

話を元に戻します。

もう一度言います。言葉は通じればOKです。しかし、あとほんの少し頑張れば、格段に違う印象を与えることができる、ということを言いたいのです。皆さんの仰る通り、フィリピンなら単語の羅列でも大丈夫です。

そして、それはフィリピンだからです。

フィリピン人の英語力を言っているのではなく、フィリピンの文化がそうなのです。現地人同士の会話を聞いていても、ろくに返事もしなかったりします。モノを他人に渡すときも、その人の顔を見ずにそっぽを向いたまま渡します。スーパーのレジですらそうです。フィリピン人同士の会話を聞いていると、多くの人が単語だけでコミュニケーションを図っています。私もお店などで、いきなり単語だけで聞かれて、意味が分からずに聞き返すこともしばしばです。

フィリピンはそういう国なのです。良い意味では、細かいことを気にしない大らかな国民性なのです。悪い意味で言えば、超雑なコミュニケーションの文化なのです。ですから、フィリピンで英語を学び、フィリピンの文化に慣れ、その延長で欧米圏に言って英語を使うと、??と思われることもあるかもしれません。実際 イギリスからセブに来た頃の私は、毎日のように『なんて失礼な奴ばかりなんだ』と憤慨していました(笑)。

「通じれば良い」で妥協したくない

私が目指す英語のレベル、それは「感じの良い英語」です。ペラペラになるなんて、もう絶対無理です。ネイティブと話せば話すほど、その歴然たる差を見せつけられてうんざりします。しかし。『通じれば良い』では妥協したくないのです。

私はある種、言葉フェチ。少々言葉に執着し過ぎるところがあります。しかし、丁寧な言葉使い&感じの良い言葉には大きな力があるのです。

私は以前、Airbnbのオーナーをしていました。幸いなことに多くの問合せを頂き良いお小遣い稼ぎになりました。当時は、丁寧な文章で問い合わせを頂いた時は、即決で貸すことにしていました。こうしたゲストは間違いなくマナーの良い方達でした(私は一度もトラブルにあったことがありません)。小さいことかもしれませんが、丁寧な言葉にはこうした力があるのです。

例えば欧米企業への問い合わせ(以前、そんな仕事を手伝っていました)、フィリピン人スタッフがやっても上手くいかず、私がトライしたら上手くいったということは何度もあります。日常英語ならフィリピン人スタッフの方が私より流暢に話します。もう子供の頃から話していますから。しかしビジネス文書を読むと、首を傾げてしまうことが多いのです。

そう、好印象を与えられる文章になっていないのです。洗練されていないのです。

私はプライベートでも仕事でも、ネイティブとやり取りして印象に残った表現は書き留めるようにしています。先日も、もう5年以上の付き合いになるアメリカ人の友人からあることを教えて欲しいとの連絡がありました。彼女はこんな表現を使っていました↓

I was wondering if you could tell me ......

これ、かなり丁寧な聞き方です(皆さんも使ってみて下さい)。こんな聞き方されると、すぐ教えてあげようって気になりますよね。

スミマセン、少しクドくなりました。なんでこんなことをいきなり書いたかというと、あるビデオを見たからですそれは、日本語ペラペラのイギリス人?の筋トレ紹介ビデオ。彼の日本語がすごくしっかりしてるんです。綺麗な言葉使いです。俺もこんな好印象を与えられる『英語』が話せたら良いなとつくづく思いました。

参考までにその動画はこれです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『フィリピン留学 ブログには書けない話』

http://mail-lp.com/p/LP0

非帰国子女として英語を10年間勉強し、

英国にMBA留学し、

フィリピンに6年住み、

セブ島で英語学校を経営してきた

知恵と経験を凝縮しました!

無料ですのでこのままご登録下さい

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★