【2025年8月 セブ島親子留学体験談(母親/15歳の娘さん)】フィリピン留学に行きたい!と思ったらセブ英語倶楽部をおすすめします!高い英語指導力と人の温かさが魅力の学校です!

お客様情報

お名前木村さん親子
性別 / 年齢母親/ 15歳の娘
コース一般英語コース
レベル中級者/初級者
留学期間1週間

1. 英語力が伸びたという実感はありますか?実感のある場合、具体的に何ができるようになったと感じますか?

英語力はもちろん伸びたという実感があります。

具体的には、今まで英語での会話の中で形容詞、副詞をうまく使えてなかったことに気づき、使えるようになりました。

また、今までに話したことがなかった話題(例:自分の住んでいるところの説明)で、意外に話せないことがわかったので、話せることが増えました。

新しく、または間違いを教えていただいたおかげで、使える表現がとても増えました。

KG先生からは、発音の仕方、リンキング、消える音などが理解でき、発音のスキルも上げられました。

娘(高校1年)は頭の中にはたくさんの知識、英語があるものの、実際話すことになるとうまく話せなかったのですが、英語で話す感覚が身に着いたと思います。あとは改善しなくてはいけない発音に気づけました。

2. フィリピンに英語留学しようと思った動機は何ですか?、数ある英語学校の中でセブ英語倶楽部を選んだ理由を詳しく教えてください。

フィリピンの語学学校は他国に比べると、しっかりと真面目に教えてくれる学校が多いと思っていました。

半日だけ勉強して午後は授業はなしで遊びに行く・・・といったプログラムではなく、1日しっかり夕方まで勉強したかったので、フィリピンがベストだと以前から考えていました。

そして、費用も他国に比べるとリーズナブルです。

もともとボラカイ島の学校にほぼ決めようとしていたのですが、雨季、台風のためにきれいな海が見られる可能性が少ないと分かった時点で、他の学校を探しました。

セブ英語倶楽部のYouTube動画に出会ったのですが、瀬戸さん、KG先生のお話している内容から、しっかりした学校であることが分かりました。

また、常時15人の定員であること、日本食が食べられること、マンツーマンの授業が多く受けられることなどが決め手でした。

あとはAgentさんを通さず、瀬戸さんがすぐに質問に答えてくれたり、受講できるプログラムの詳細を送ってくれたりしたことが嬉しかったですし、信頼できました!

3. フィリピン人講師の授業について

みなさん本当にとてもいい先生ばかりでした。

先生によって教え方や話の内容、雰囲気も違っていて、その中でそれぞれ学べることが違っていて良かったです。(私も娘も感じたことです。)

キャス先生は一番最初の授業でしたが、笑顔でリラックスさせてくれました。「時間を大切にしたい、無駄にしたくないから早起きをしている…」の話で意気投合したのが印象に残っています。

シェ先生はライティングの授業でしたが、日本が大好きなおかしなお友達の話で話が盛り上がって爆笑しながら話をしていたら、宿題のチェックを1つもしないでチャイムが鳴ってしまったことがありましたが、英語で生のおしゃべりを楽しめた貴重な時間でした。

ハイ先生とは「タイの象が泣いている」話をして涙しました。人間が象の背中に乗ると、象は痛くて泣いている・・と。タイで乗ったことがある私はその話を聞いて何と悪いことをしてしまったのかと思いました。英語を通して考えて、学んだ時間でした。

ディナ先生からはIELTSの試験では必須のLinking words を使って話す練習をしていただきました。あとは、動詞などの使い方を例文をあげて説明してくださったので、いくつも新しく使えるようになった表現がありました。

みなさんとてもしっかり教えてくださいましたが、マニュアル通りではなく、その時間に合った話題やその人に合ったやり方を考えてやってくださることと、楽しいおしゃべりを入れながら授業をしてくださるのが本当に良かったです!

4. 日本人講師の授業について

KG先生からは

①消える音について

②発音の仕方(今まで誰もおしえてくれなかった、わかりやすい説明でした)

③ディクテーションでの勉強の仕方(シャドーイングではなくディクテーションで、リスニングのスキルを向上させることがいいと実感しました)

この3点がとても勉強になりました。

今回1週間だけだったのですが、今後、自分でどうやってリスニングとスピーキングの力を伸ばしていくか方法を掴めました。

”T”の音がとにかくよく消えてしまうこと!感じました!

5. 学習面以外の学校スタッフの対応について(申し込み時や現地にて)

もう!最高です!!

初めて質問を送った時からとても親切で、すぐに返答をくださるのでとても嬉しいですし、信頼できると思いました。

往復のフライトで気を付けなくてはいけないこと、マニラ空港での乗り換えについて、ターミナルの番号について、必要な書類の準備やURLの案内など、どれも本当に助かりました。

いつも自分で飛行機のチケットを取りますが、国によって必要な準備や気を付けなくてはいけないことがあるのですが、今回は渡航までに時間もなかったので、瀬戸さんのサポートは本当に助かりました。

生活している間にも、食事の量のリクエストもしましたし(笑)、肌トラブルに遭った娘のためにお医者さんを紹介してくれたり、滅菌ガーゼを用意してくださったり。他の日本人の方々もみなさんとても感謝していらっしやいました。

瀬戸さんがいるから、ここを選んでる!と言っている方もいらっしゃいました。その通りです。

ホテルの方もみな優しくしてくださる方ばかりでした。

6. お食事は如何でしたか?(味や接客について)

これまた最高です。日本食がどれも美味しかったです。

毎日メニューの違った日本食でした。

試作中といわれたお漬物もとっても美味しかったです。

ダイエット中の親子のために量を半分にしてほしいというリクエストにも応えていただいてありがとうございました。

朝食は毎日最上階のテラスで食べましたが、毎日、お砂糖少なめにしてね!と頼みました(笑)

7. 宿泊施設について?(設備、WIFI、虫の発生、ロケーション、利便性について)

毎日お掃除していただいて、シーツ、タオルを新しくしてもらえてうれしかったです。

小さなアリさんが出て娘は最初嫌がっていましたが、しばらく過ごしたら慣れていました。

WiFiがしっかり使えて助かりました!

泊まった4階フロアのお部屋は他の階よりきれいで、快適でした。廊下にゆっくり過ごせる大きなソファもあって良かったです。

宿泊施設の周りにゴミの臭いが強いところがありましたが、そこはあまり通らないようにしていました。

前にショッピングモールがありました。日用品、薬、洋服、食べもの、何でも買えたので便利です。ちょっとおしゃれなカフェでゆっくりしたいと思ったら、そのショッピングモールの隣におしゃれで、おいしいカフェがありました。その隣には韓国料理のお店もあり、フィリピン人講師の方たちも食べるお店だと言っていました。

宿泊ホテルの中のマッサージ店を2回利用しましたが、とても上手で、安いです!(帰国直前にマッサージとシャワーをさせてもらいました)。

学校の向かいからジプニーという町バスに乗って色んなところに行けました。もちろん、安心のGrabタクシーも使っていたのですが、途中でジプニーの乗り方をマスター?したので、何回か自分たちだけでも乗って買い物に行きました。

あとは、帰国のフライトが夜中だったのにも関わらず、空港まで送っていただきました。

何から何まで良くしていただけて嬉しかったです。

8. 英語学習以外はどのように過ごしましたか?

セブに着いて1日目が日曜だったので、その日はSMシーサイドで買い物をしてきました。

1週間の滞在のうち最初の3日間ほどは、娘の肌トラブルがあったので、放課後16時以降はほとんど部屋でゆっくりしていました。

午後に1時間の空き時間があったのですが、その時はお昼寝をするか、体を休めていました。

肌トラブルが解消してからは、放課後に他の日本人の生徒さんたちとジプニーに乗って買い物に行ったり、ごはんを食べに行ったりしました。

Tamiyaに行ってお土産を探したり、スーパー巡りをしたり、キュウリ100%のジュースを飲んだり。

ジプニーの乗り間違え事件もありました(笑)一緒に乗っている地元の人達が、一生懸命どうしたらいいかを考えてくれて帰ってこれました。

フィリピン人講師が、歌を唄っているステージも見に行きました。

日本人の留学生さんのお知り合いのミンダナオ島の人達と一緒にご飯を食べました。地元の人が食べる料理を一緒に食べました。

ホテルで夕食の後、フィリピンのスナック菓子の品評会もありました。(他の留学生さんが買ってきてくれたお菓子をいろいろ試食させてもらいました。)

最終日はマクタンニュータウンに行って、ラプラプ像のある公園まで歩いて行き、ボランティアのおじさんに面白い写真をたくさん撮ってもらいました。

スタバでフィリピン限定のコップとタンブラーも買いました。

勉強だけ!と思っていましたが、たくさん買い物、観光もしました。マックよりも人気のジョリビーにも行ってきました!

9. 英語留学先としてのセブ島はどうでしたか?

特に英語がある程度話せるようになるまで、セブはとてもおすすめだと思います。いきなりネイティブではなく・・・というところも日本人にはとっかかりやすいのではないのかなと思いました。しかも、フィリピンの英語講師の方がみなさん熱心で親身になってくれる方が多いです。(セブ英語倶楽部が特になのかもしれない)

第1言語ではないものの、話を聞くとかなり小中学校で英語だけを使用してきた人が多いらしく、だからネイティブ並みに話せる人が多いのだそうです。

生活や文化の違いはもちろんたくさんありました。

ごはんが日本人に負けないくらい好きなこと。甘いものが好きなこと。あとはセブに限らず、時間や細かい事を気にしていないこと。(これはガチガチの日本人にとっては、気が楽になったり、くつろげる点にもなる)

ゴミの処理をしっかりすべきだな~と思いました。フィリピン人講師たちも言っていました。ゴミをちゃんと処理する国になれば、洪水にならない・・・と。街中がもっときれいになっていくことを願います。

10. 今後、フィリピン留学を検討している方へのアドバイス等あればなんでも。

フィリピン留学がいい!

と思ったらセブ英語倶楽部をおすすめします!

私の考えですが、本当に英語を話せるようになりたかったら、マンツーマンの授業をたくさん取って、たくさん話す中で、自分の口からだせる表現を増やすのがいいです。

でも何もないまますぐに留学するのではなく、できればそれまでに、ある程度自分で英語を話す練習、勉強をして、その力を試す+伸ばす目的で留学に行ったらいいと思います。

そして、セブ英語倶楽部さんは、よくある語学学校とはたぶん違っています。とてもアットホームで、親切で、自分のしたいことや目標を先生やスタッフさんに相談することで、一番いい提案をしてくれます。

それは英語学習だけでなく、アフタースクールについても、ホテル滞在についてもです。人の温かさと高い英語指導力が魅力の学校だと思うので、是非、自分の目標を明確にして、それを実現したいことをセブ英語倶楽部さんに伝えて、最高の留学にしてほしいなあと思います。

KG先生の指導してくださる英語はもちろん、勉強の仕方もとてもためになります!!

私のおすすめは

できる限りマンツーマン授業をたくさん取って、1時間はKG先生の授業を取る!

これがおススメです!