【セブ島シニア留学】人生100年時代、60代から始める安心の英語留学! 費用・魅力を徹底解説

『人生100年時代』と言われる今、60代から新しいチャレンジを始めるのは決して遅すぎることでははありません。

・海外旅行で困らない程度に英語ができるようになったら、旅行がもっと楽しくなるだろうなぁ…

・長年心に秘めていた英語学習に、もう一度挑戦してみたい

・インバウンドで外国人観光客が増えている今、英語でコミュニケーションが取れるようになりたい。

・昔からの夢だった海外留学に、一度はチャレンジしてみたい!

・英語が話せるようなったら素敵だなぁ…

そんな思いを抱くシニア世代の皆さん。

フィリピン・セブ島なら、その願いを叶えられるかもしれません!

とはいえ・・・

『今から新しい環境で一からやっていけるかな…』

『セブ島には英語学校がたくさんあるけれど、シニアの私でも馴染めるだろうか…』

と、不安な気持ちも入り混じり、なかなか最初の一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか?

では、なぜ多くのシニア世代が留学先にセブ島を選んでいるのでしょうか。

この記事では、その理由と魅力をじっくり解説していきます。

読み終えたときに、『セブ島留学なら私にもできそう!』と少しでもワクワクした気持ちになってもらえたらうれしいです!

『シニア留学』とは?セブ島英語留学の基礎知識

『シニア留学』という言葉を、最近よく耳にするようになりました。

けれども、実際にはどんな留学のことを指すのでしょうか?

そして、なぜ今、、多くのシニア世代が留学先としてセブ島を選んでいるのでしょうか。

まずは、そんな基本的なポイントから一緒にチェックしてみましょう!

『シニア留学』ってどんなもの?

『シニア留学』には『何歳から』という明確な決まりがあるわけではありません。

私たちセブ英語倶楽部では、目安として60代以上の方を『シニア留学生』と呼んでいます。

中には、50代でご自身のことをシニアとおっしゃる生徒さんもおりますが、私ヒッキーも50代ですので、まだまだ現役世代であり、シニアと呼ぶには少し早いと思っています。

皆さんは、何歳からをシニア世代だと感じますか?

つまり『シニア留学』とは、60代以上の方が退職後や仕事・子育てが一段落したタイミングで、少し時間にゆとりができ、『新しいことにチャレンジしたい!』という前向きな気持ちで海外に学びに行く留学スタイルです!

例えば、

・昔かじった英語をもう一度本格的に学びたい

・海外旅行をもっと楽しむために、日常会話を身につけたい

・憧れていた海外留学に挑戦してみたい

・退職後の趣味、人脈を広げたい

・南国でゆっくり過ごしたい

といった、さまざまな目的を持ってシニア世代の方々は留学に来られます。

また、セブ英語倶楽部の近くにはゴルフ場があり、午前:ゴルフ、午後:英語というスタイルで学べる『ゴルフ留学』も人気です!

『ゴルフができれば英語の勉強もがんばれる!』というゴルフ好きのシニアの方に大好評です。

ゴルフ留学については下記をごご覧下さい!

ゴルフ留学

セブで叶える、理想の「英語 × ゴルフ留学」 午前は南国の青空の下でゴルフを楽しみ、午後は集中して英語レッスン。 セブ英語倶楽部だから実現できる「学びと遊びのちょう…

留学期間も、2〜3日間の短期お試しから、1週間、さらには数ヶ月単位でじっくり学ぶ長期留学まで、自分のペースで選べるのも大きな魅了です。

シニア留学の素敵な魅力って?

シニア世代の留学には、若い頃の留学とはまた違った、素晴らしい魅力がたくさん詰まっています。

・新しい学びへの喜びと自信:新しい単語や表現を覚えたり、異文化に触れたりすることは、とても新鮮で刺激的です。毎日少しずつでも成長を実感できると、それが自信につながり、前向きな気持ちで日々を楽しく過ごせます。

・素敵な出会いと交流:留学先ではフィリピン人の先生をはじめ、他の生徒さん、学校スタッフ、現地の人々との新しい出会いが待っています。英語学校には幅広い年代の生徒が集まるので、普段なかなか接する機会のない世代との語らいは、留学生活をより楽しいものにしてくれるでしょう。

・生活にハリと潤いを:セブ島という新しい環境で、規則正しい生活を送り、授業で頭を使う毎日は、心身ともに良い刺激になります。『今日は先生とどんな話をしようかな』『週末はどこに遊びに行こうかな』と考えるだけで、自然とワクワクした気持ちになれるはずです。

・自分のペースでゆったりと:若い世代のように1日7〜8コマの詰め込んだスケジュールではなく、自分の体力やリズムに合わせて、無理なく学べるのもシニア留学の魅力です。焦らず、自分のペースで学びたい方には、1日4コマ程度のマンツーマンコースがおすすめです。

セブ島留学の基礎知識(シニアの方向けに)

では、なぜ多くのシニア世代の方々が、留学先としてフィリピンの『セブ島』を選ぶのでしょうか?

セブ島留学は、先生と生徒が1対1で授業を行うマンツーマン授業が中心です。セブ英語倶楽部では、マンツーマン授業のみのスケジュールも可能です。

マンツーマン授業であれば、周りを気にすることなく、自分のレベルやペースに合わせて、先生にどんどん質問しながら学ぶことできます。
『こんな初歩的な質問しても大丈夫かな…』など心配は無用です!

また、欧米留学に比べて、授業料や滞在費といった費用を大きく抑えられるのもうれしいポイントです。

さらに、セブ島は日本からでも飛行機で約4〜5時間と近く、時差もたったの1時間。

体への負担が少ないため、到着後すぐに行動を開始できるのも魅力です。

セブ島ってどんなところ?

『セブ島って、名前は聞いたことがあるけれど、実際はどんな場所なの?』

そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。

セブ島は、フィリピンのほぼ中央に位置する人気のリゾート地で、日本をはじめ世界各国から多くの観光客が訪れます。美しいビーチが広がる『マクタン島』と近代的なビルが立ち並ぶ『セブ本島』の2つの島を中心に構成されています。

この2つを合わせて、一般的に『セブ島』と呼びます。

『マクタン島』には国際空港があり、セブ英語倶楽部もこのマクタン島にあります。

英語学校はセブ本島の中心地であるセブシティーとこのマクタン島の両方に多く集まっています。

『マクタン島』と『セブ本島』は大きな橋で結ばれており、車で簡単に行き来することができます。

空港のあるマクタン島からセブシティー(中心地)までは、車でおよそ30〜40分ほど。アクセスも非常に便利です。

旅行会社のパンフレットでは、美しいリゾートのイメージか強いかもしれませんが、それはマクタン島の一部にある高級リゾートエリアのごく一部分です。

実際のセブ島は、東南アジアらしい雑多で活気あふれる雰囲気が広がっています。

日本から訪れると最初は驚くこともあるかもしれませんが、そのエネルギーと温かさに刺激を受ける人も多いはずです!

気候は?

セブ島は年間を通して温暖な気候に恵まれており、平均気温は26〜32℃ほど。
日本のような四季はなく、1年を「乾季(おおむね12月〜5月)」と「雨季(6月〜11月)」の2つに分けるのが一般的です。

乾季は晴天が多く、海や観光を楽しむには最も人気のシーズン。
一方、雨季といっても日本の梅雨のように一日中雨が降り続くわけではなく、スコールと呼ばれる短い雨が1日に数回降る程度です。

年間を通して気温の変化が少ないため、体への負担も小さく、特に寒暖差が苦手なシニア世代にとっては過ごしやすい環境です。
また、朝晩は比較的涼しく、エアコンを弱めに設定して快適に眠れる日も多くあります。

湿度はやや高めですが、海風が心地よく、外出時も日陰や屋内に入れば快適に過ごせます。
常夏の島とはいえ、思っているほど「暑くて大変」という印象ではないでしょう。

服装は日本の夏服で1年中過ごせます。

Tシャツ、短パン、ビーサンで1年中快適に過ごせるので、身軽で最高です(笑)

流行に左右されることもほとんどなく、衣料費はほとんどかかりません。

治安は?

海外、ましてはフィリピンと聞くと、やはり一番気になるのが治安のことだと思います。

特にシニア世代の皆さんにとっては、『安心して過ごせるかどうか』が学校選びの大きなポイントにもなりますよね。

セブ島はフィリピンの中でも比較的治安が良いリゾート地・観光地として知られています。

特に語学学校が多くあるエリアや、観光客がよく訪れる場所は、比較的安全だと言えるでしょう。

私もセブ島の治安についてよく質問を受けますが、概ね答えはこうです。

『日本と大きく変わりはありません』

日本でも、凶悪犯罪から軽犯罪まで、毎日さまざまな事件が起きています。

ここセブ島でも同様に、もちろん事件はあります。

ただし、フィリピンだからといって、道を歩いているだけでひったくりや強盗に遭うといったことは、危険な一部のエリアを除けばほとんどありません。

少なくとも、セブ英語倶楽部の生徒さんで事件に巻き込まれた方は1人もいません。

ただ、ひとつ決定的に違うのは、

落とし物や忘れ物がほとんど戻ってこない

という点です。

特にiPhoneをタクシーに落としたり、レストランに忘れたりして失くすケースはよく聞きます。(特にタクシーから降りるときにポケットからポロッと落としてしまうパターンが多いですね。)

私も先日、日本の電車の中でiPhoneを落としたのですが、数日後には無事に手元に戻ってきました。。

この話をフィリピン人にすると、皆が笑いながら口をそろえて言います。

『日本すごい!フィリピンでは絶対にあり得ない!!』(笑)

フィリピンではもちろんお金も大事ですが

スマホの管理を特に注意しましょう!

私はiPhoneに肩掛けのストラップを付けていますが、これが失くす心配がなく本当に便利です!

セブ島留学におけるシニア層の割合

留学というと若者が中心というイメージですが、セブ島留学は確実にシニア世代の割合が増えています。

ただ、それでも基本的には若者が中心なので、若者がたくさんいる学校は多く、シニア世代は皆無の学校もたくさんあります。(万が一そんな学校にシニア世代が行ってしまったら大変です。)

一方でシニア世代に選べれている学校もあります!

セブ英語倶楽部もシニア世代のリピーターさんがたくさんいるぐらい、シニア世代に好評です!

・5月〜7月(夏休み前)

・10月〜12月

の学生が長期休み意外の時期は学校も落ち着いていて、シニア世代の生徒さんも多くなります。

特にリピーターさんは、学生がいない落ち着いた上記の期間を狙って来る方がほとんどです!

ちなみにこの記事を書いているのが2025年5月ですが、2025年5月〜7月は半数以上がシニア世代の生徒さんであり、タイミングによってはシニア世代のみのタイミングもあるぐらいシニア世代の生徒さんが多いです!

そして、セブ英語倶楽部にいらっしゃるシニア世代の生徒さんはみんな元気です!

健康で新しいことに挑戦したい意欲さえあれば、年齢は大きな壁にはなりません!

なぜ、シニア世代はセブ島留学を選ぶのか?

セブ英語倶楽部がシニア世代に選ばれる理由は後ほど説明するとして、ここでは一般的な理由を考えてみましょう!

これまで説明してきたことと重なりますがまとめてみましょう。

・費用の手軽さ:欧米留学に比べて飛行機代、授業料、滞在費、生活費が抑えられるため、手元の資金の範囲内で留学することができる。

・日本からの近さ:直行便の利用で4〜5時間のフライトで移動ができ、時差も1時間、移動が楽チンなので体力的な負担が少なくて良い。

・マンツーマン授業中心:自分のペースで、周りを気にせず、グループ授業で恥ずかしい思いをしないマンツーマン授業は、シニア世代にとってとても安心感がありますね。シニア世代向けにマンツーマン授業のみを提供する学校、ゆったりとしたスケジュールを組んだコースを提供する学校もあります。

セブ英語倶楽部でもシニア世代の生徒さんは1日4コマのコースを選ぶ方が多く、詰め込み過ぎず、自身の体力や集中力に合わせて無理なく英語を学ぶことができます。

午前はしっかり授業、午後はのんびり復習や外出して生きた英語を使ってみるといった過ごし方もできますし、セブ英語倶楽部では、午前はゴルフ、午後にしっかり英語の授業という『ゴルフ留学』を楽しむシニア世代、特に経営者の方もたくさんいます。

・温厚でフレンドリーなフィリピン人講師:いくらマンツーマン授業とはいえ、先生との相性が悪かったり、感じや態度の悪い先生だったら、授業を受けるのが嫌になってしまいますよね?

その点、フィリピン人の先生たちはとってもフレンドリーでいつも笑顔で優しく接してくれるので、いつも楽しく授業が受けられるのです!(人間の相性なのでたまには合わない先生に当たってしまうことがあるかもしれませんが、その時は遠慮せずに学校に先生変更のリクエストをしましょう)

また、先生たちも私たち日本人と同じ母国語ではない英語を一生懸命勉強して話せるようになったので、私たち日本人が英語の勉強で苦戦していてもそれを理解し、応援してくれるのです!

授業中も、日本人の拙い英語でも、一生懸命理解しようと耳を傾け、笑顔で優しく教えてくれます。

また、授業中にはフィリピンの文化や食についてもシェアしてくれます。

単調になりがちな授業も、フィリピンの話を加えることで、『もっと英語で話したい!』『先生とコミュニケーションを取りたい!』という気持ちが自然と湧いてくるのです。

・初心者でも安心の日本人スタッフ

『英語に全く自信がないのに、海外で生活できるかしら…』

『もし何か困ったことがあったら、どうしよう…』

『急に体調が悪くなったらどうしよう…』

初めての海外留学、特にシニア世代の方にとっては、そんな不安がつきものですよね。

でも、大丈夫!セブ島の多くの語学学校、日本人スタッフがきめ細やかなサポートを提供しているので、安心して留学生活を送ることができるのです。

特にセブ英語倶楽部では日本人オーナー2人が常駐しているので、安心して留学生活を送ることができます。

『週末に出かけたいけどオススメのツアーはある?』

『近くに美味しいレストランはある?』

などの英語の授業以外の質問も即答で回答します!

・英語学習だけじゃない!観光やアクティビティも満喫:せっかく美しいリゾート地、セブ島へ行くのですから、英語の勉強だけではもったいないですよね!

日本ではなかなか体験できないアクティビティがたくさんあるんです。

勉強の合間や週末には、ぜひ積極的に足を運んで、セブ島の魅力を満喫しましょう。

ジンベイザメと一緒に泳いだり、「アイランドホッピング」で無人島を巡ったり、色とりどりの熱帯魚と一緒に泳げる「シュノーケリング」や「ダイビング」に挑戦したり。

セブシティーには、探検家マゼランが建てたと言われる「マゼランクロス」や、フィリピン最古の教会「サントニーニョ教会」など、歴史を感じさせる見どころもたくさんあります。

気になる医療体制

万が一、留学中に体調を崩してしまった場合のことも考えておきたいですよね。

セブ島には大きな病院がいくつかあるのでだいたいのことは問題ありません。

また、最近はオンライン診療も充実しており、セブ英語倶楽部の場合は、下痢や発熱など軽い病気の場合は病院には行かず、部屋でオンライン診療を受けてもらいます。診療後、薬を配達してもらいその薬を飲んで数日で回復する生徒さんがほとんどです。オンライン診療後、病院で詳細な検査が必要と言われた場合は、病院に行きます。

セブ英語倶楽部の場合では、体調が悪くなって病院に行くことがあっても日本人スタッフが必ず同行しますので安心です!

このようなオンライン診療を無料で受けるためにも、海外旅行保険には必ず加入しましょう!

セブ英語倶楽部がシニア世代に選ばれ続ける理由

ここまでは一般的にセブ島留学がシニア世代に人気の理由をお伝えしましたが、ここからはセブ英語倶楽部がシニア世代に選ばれる理由をお伝えします!

特にシニア留学は学校選びがとても重要です!

若者ばかりの大型校に行ってしまうと、せっかくの留学が台無しになってしまうこともあります…

せっかく、英語の勉強を楽しみにセブ島に来たのに、学校が合わず英語の勉強に身が入らなかったらガッカリですよね…

また、シニア留学には学生や社会人が長期休みではない時期がオススメです!(春休み、夏休み、年末年始はオススメしません。)

具体的には

5月〜7月、9月〜12月

がどこの学校も落ち着いた雰囲気になるのでオススメです!

シニア留学については、下記の動画で当校日本人講師のKG(青木)が語っておりますのでチェックしてみて下さい!

日本人オーナー2人が常駐、きめ細やかな対応!

セブ英語倶楽部にはシニア留学のリピーターさんも多いのですが、何かあった時のことを考え、日本人オーナーが常駐してしっかり対応する当校が選ばれます!

日本人スタッフ、インターンスタッフが常駐している学校はたくさんありますが、オーナー自らが常駐して責任を持って対応する学校は、セブ島ではセブ英語倶楽部だけだと思います!

また、常に学校にいるので英語の勉強以外のこと、例えば観光やセブ生活、移住のこと、さらには世間話などもできるので、安心感を重視するシニア世代にはとても評判が良いです!

特にセブ英語倶楽部は、シニア世代のリピーターさんもとても多く、私たちにとってはとてもうれしいことです!

セブ英語倶楽部になぜリピーターが多いのかについては、下記の動画で秘密が明かされておりますので、ぜひどうぞ!

定員15名の小規模校、学校が1つのコミュニティーに!

セブ島の英語学校は100人以上の生徒がいる大型有名校が何校もあります。

セブ英語倶楽部には、他校を経験してからいらしゃる方も多いのですが、特に大型校(100名以上)を経験した方から聞くのが、大型校は生徒数は多いけど、意外と食事や週末などは1人になることが多く、寂しかったとおっしゃる方が多いです。

そんな中、セブ英語倶楽部は定員15名の小規模校。

通常期は10人前後のことが多いので、学校のみんなが顔見知りになります。

多くの新入生が到着する毎週日曜日の夜には歓迎会が行われるので、ここで緊張が和らぎ、月曜日の留学初日にスムーズに授業に入れます。歓迎会のお陰でスムーズにスタートができたという生徒さんは多く、自分が新入生を迎える立場になったときに、そのときの経験で、新入生に優しく接している生徒さんも本当に多く、学校運営側からすると本当にありがたい限りです。

また、ランチはみんなで一緒に食べるので、ここで生徒さん同士が仲良くなり、その日の放課後や週末の予定を話し合い、実際に一緒に出かけている光景を良く見ます。

少なくても1日1回は生徒さん同士が顔を合わせるので、1人ぼっちになって寂しくなることはありません!

生徒さんみなさんが丁度良い距離感で接するので、みんなで仲良く居心地の良い留学生活を送っています!

③国際経験豊かな優しいフィリピン人講師たち

英語初心者の日本人の生徒さんとたくさんの授業を経験しているので、一言も英語を話せない生徒さんでも1コマ50分の授業がアッという間に過ぎてしまう授業が行えます。

日本語が話せるわけではありませんが、単語ではちょいちょい日本語を挟んでくるので緊張している授業でも和みます(笑)

シニア世代の方に限らず

『英語が全くできないのですが留学に行ってもいいですか?』

こんな質問をよく受けます。

留学というと少し英語ができる人がさらに成長するために行くものというイメージもありますが、セブ島留学はマンツーマン授業が中心であり、フィリピン人講師たちはみな優しく笑顔でニコニコしながら授業を行ってくれるので、英語が全くできない人でも楽しく授業を受けることができます!(これがセブ島留学の一番のセールスポイント)

みなさん最初は『授業は大丈夫かな?』と不安でいらっしゃいますが、初日の授業を受けた後はみなさん口を揃えて楽しかったと言って安心しています!(当然、勉強なので疲れますが)

以下は、75歳のシニア留学にいらした生徒さんのマンツーマン授業風景です。参考にしてみて下さい!

④食事が本物の日本食

セブ英語倶楽部では、朝食はホテル提供のアメリカンブレックファースト、昼食はセブ島を始めその他の都市で10店舗以上の日本食レストランを運営する日本食レストラン『呑ん気』のお弁当(写真はからあげ弁当)。

ランチを楽しみに午前中の授業をがんばるという生徒さんもたくさんいるぐらい美味しいランチです!

また、他の学校ともちろん味は違うのですが、お弁当なので授業が終わった直後にすぐに食べ始めることができ、昼休みを有効に使えるのもランチが好評な理由の1つです。

お弁当でも作りたてがくるので、ごはんは温かく、熱いお味噌汁も付きますので、みなさんの満足度はかなり高いです!

タンメン&チャーハン&ギョウザ

夕食は、学校1階にある老舗日本食レストラン『Oishi Cebu』が提供する食事です(写真はタンメン&チャーハン&餃子)。

夕食では麺類や刺身などお弁当では提供しにくいメニューを中心にしています。

他の学校の食事も以前に比べればだいぶ美味しくなっておりますが、お米がフィリピンのお米であったりお味噌汁がなかったり、味が単調であったりと、2〜3日の旅行感覚であれば美味しく食べられるかもしれませんが、留学は短くても1週間、長いと数ヶ月になるので、1週間もしないうちに日本食が恋しくなってきます。(特に日本のお米とお味噌汁が欲しくなります)

セブ英語倶楽部では、平日の昼食・夕食は完全な日本食が食べられますので、食事に関するストレスは全くありません!

日本で普段食べている食事より良い物(美味しい物)を食べていると、笑いながら話してくれる生徒さんもいるぐらい、日本と同じ美味しい食事が食べられます!

セブ英語倶楽部の食事については下記の動画も併せて参考にして下さい!

⑤ホテル1人部屋、便利な立地にある、空港無料送迎(往復)

部屋は最低限のものが揃った1人部屋。

WiFi、テレビ(ケーブルテレビでNHKも観ることができます。)、冷蔵庫、ホットシャワー、トイレ、エアコンはもちろん、ドライヤーや電気ポットもあり、普通に生活する分には何も不自由はありません。

ホテルなので光熱費は宿泊料に込み、どんなにエアコンを使っても帰国時に追加で請求されることはありませんのでご安心下さい!

他校では電気を使い過ぎると後日、追加で請求されるぐらい電気代の管理はうるさい国です(電気代が高い国なので)。(他校で請求される水道代や電気代が意外と高いです…)

宿泊する部屋は3階〜5階にあり、教室は2階。

同じ建物にあるので通学時間は約1分と掛かりません!

学校の目の前には『ショッピングモール』。ローカル向けですがマクタン島では1番大きなショッピングモールなので、だいたいの物はここで揃いとても便利です!

また、セブンイレブンもショッピングモールのすぐ近くにあるので、ちょっとした買い物にとても便利です!

マクタン・セブ空港からは車で約5〜10分。

長時間のフライトでも空港からすぐに学校に到着するので、体がとても楽だと特にシニア世代の生徒さんからは喜ばれています。

セブ英語倶楽部では、何時に到着の便でも無料で空港ピックアップをしますのでご安心下さい!

また、他校では聞いたことがない、帰国時もホテルの車で無料で空港までお送りしておりますので、帰国際も安心で楽チンです!

セブ英語倶楽部の部屋や授業の雰囲気など学校については、下記の動画も併せてご覧ください!



まだまだ、セブ英語倶楽部の他校とは違うおすすめポイントはいろいろあるのですが、今回は特徴的なポイントを5つご紹介しました!

最後に、セブ英語倶楽部シニア留学リピーターさんのインタビュー動画とシニア留学体験談をご紹介して、セブ島留学、そしてセブ英語倶楽部がシニア留学に選ばれる理由についての記事を終了致します!

【2024年4月 セブ島留学体験談(60代/シニア留学)】学校選びはエージェントに丸投げせず、自分で丹念に調べることをお勧めします!

お客様情報 お名前田中 みちよさん性別 / 年齢女性/ 60代コースマンツーマン4レベル初級者留学期間7週間 1. フィリピンに英語留学しようと思った動機は何ですか?その中で…

【2024年4月 セブ島留学体験談(ゴルフ留学)】日本人講師の授業は、内容も教え方も興味深く、緊張感もあり楽しいレッスンでした!

お客様情報 お名前Iさん性別 / 年齢男性/ 70代コースゆとりコース(ゴルフ留学)レベル初級者留学期間3週間 1. フィリピンに英語留学しようと思った動機は何ですか?その…

【2024年5月 セブ島留学体験談(60代/シニア留学)】コスパを考えると、世界で最も有力な英語留学先だと思います!

お客様情報 お名前大橋 俊行さん性別 / 年齢男性/ 60代コース一般英語コースレベル初級者留学期間11週間 1. フィリピンに英語留学しようと思った動機は何ですか?その中で…

【2024年8月 セブ島留学体験談(60代/シニア留学)】フィリピン人講師は、とても明るく、コミュニケーションも取りやすいので、最初の留学には良いと思います!

お客様情報 お名前Fさん性別 / 年齢男性/ 60代コースマンツーマン4コースレベル初級者留学期間4週間 1. フィリピンに英語留学しようと思った動機は何ですか?その中でセブ…