セブ留学に必要な費用は?〜1週間・1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月で検証〜【徹底解説】
セブ留学に必要な費用をおおまかに
セブ留学の総費用を考える際に、各学校・留学エージェントさんのWebサイトに掲載してあるコース料金だけは留学できません。
コース料金以外にも必要な費用がいろいろあり、実際に見積を入手したら思っていたよりも高かった、実際に現地に行って留学が開始したら予想していなかった費用を払うことになってしまったなど、少し複雑なのが現実です。
今回の記事では
・いったいセブ留学の費用はどのくらい掛かるの?
・目立たない費用が意外とある
・現地に行ってから追加の費用で驚かないように
などを解説いたします。
まずは、セブ英語倶楽部の料金を基に、おおまかに費用を把握してみようと思います!
学校の費用
セブ留学に必要な費用は同一期間でも、授業数/1部屋 or 複数人部屋/ホテル or 学生寮/食事の質・回数など学校によって大きく変わってきます。
必要な費用としては大きく分けて
・学校の費用(授業料・宿泊費・食事など)
・セブ滞在時の生活費(生活必需品・洗濯・アクティビティなど)
・航空券・海外旅行保険
の3つに分けられます。
まずは、おおまかに費用を把握するためにセブ英語倶楽部に留学した場合の『学校の費用』を見てみましょう!
・一般英語コース(1日5コマ/マンツー4コマ・グループ1コマ)の場合※1
期間 | 料金 |
3日間 | 64,500円 |
1週間 | 114,500円 |
2週間 | 191,500円 |
3週間 | 254,500円 |
4週間 | 305,500円 |
※入学金、SSP代、教科書代、授業料、宿泊費(1人部屋ホテル)、食事代(朝はホテル朝食、昼・夜は日本食。金曜日の夜、土日の昼・夜は除く)の他、 光熱費、お部屋清掃費、空港送迎費(空港↔学校 往復分)が含まれます。
費用の詳細については後ほどご説明しますので、ここではセブ英語倶楽部での『学校の費用』はおおまかに
・1週間→約12万円
・2週間→約20万円
・3週間→約25万円
・4週間→約30万円
です。
同じような条件であれば他校でもだいたいこのような料金かと思います。
5週以上滞在する場合にはビザ延長費用などが掛かりますが、ここでは分かりやすく4週までで見ています。
セブ滞在時の費用
・食事代(昼食や夕食が別料金の場合)
・洗濯代(料金に込みの場合もあり)
・おこづかい(アクティビティー・おみやげなど)
が主な費用となります。
食事が週末でも3食提供される学校は食事代は掛かりません。
最近では夕食(昼食も)が提供されない学校が増えておりますので、この辺は学校の状況により多少変わります。
ここでもセブ英語倶楽部での例でおおまかに計算してみると
・週末の食事代(2週目から):5回の食事×1,000円=約5,000円(金曜の夜、土日の昼・夜)/週
※食事代は1回1,000円で計算。
・洗濯代(週/2回として):375円×2回=約750円
・おこづかい(週):10,000円
※おこづかいは、参加するアクティビティーで差が出ますが、週10,000円で計算しました。
ということで、セブ英語倶楽部に留学した場合の『セブ滞在時の費用』はおおまかに16,000円(週)※2と計算できます。(1週間の留学の方は週末の食事代は必要なく約11,000円となります。)
他校の場合は、毎日の昼食・夕食が別、光熱費(電気・水道)が別という学校もありますので、もう少しお金のかかる学校も多くあります。
航空券・海外旅行保険など
そして大きな費用として航空券・海外旅行保険が掛かります。
特に航空券ですね。コロナ前は日本〜セブの直行便でも往復で6万円ぐらいで買えましたが、コロナ禍の今は、燃料費の高騰などもあり経由便で往復約10万円、直行便(成田〜セブ)だと往復約15万円ぐらいしています。(タイミングや路線によってもう少し安い場合あり)
2023年には国際線の本数も増えてくると思いますので、航空券の料金は下がってくるとは思いますが、燃料費の高騰が収まらないと大きな下落にはならないかと思われます。
ということで、航空券代=約10万円※3で計算しておきます。
海外旅行保険は、プランや年齢、期間によって保険料金が変わりますがおおよそ1週間5,000円※4で計算してみます。
クレジットカード付帯の海外旅行保険が使えれば、補償額は低くなりますが保険料を0円に抑えることも可能です。(ちなみに私はいつもクレカの海外旅行保険を利用しています。)
セブ留学に必要な費用のおおまかな合計金額は?
これまで計算してきたセブ英語倶楽部に留学した場合の費用を合計してみましょう!
①3日間の場合(4泊5日): 約18万円
学校費用※1+セブ滞在時の費用※2+航空券代※3+海外旅行保険※4で計算します。
64,500円+10,000円+100,000円+5,000円=合計:179,500円
航空券代は3日間(4泊5日)でも4週間でも同じなので、どうしても割高になってしまいます。
ただ、航空券の価格が下がるのを待っていてもいつになるか分かりません…
『留学に行こう!』と思ったら即行動して自己投資をしたほうが長期目線ではコスパは良くなりますね!
②1週間の場合(6泊7日): 約23万円
学校費用※1+セブ滞在時の費用※2+航空券代※3+海外旅行保険※4で計算します。
114,500円+10,000円+100,000円+5,000円=合計:229,500円
セブ英語倶楽部には1週間の留学のお客さまがとても多いです。
社会人のお客さまが夏休みや有給休暇、GW/年末年始の休みなどを利用して留学にいらっしゃる方が多いのがその理由ですね。
③2週間の場合(13泊14日): 約32万円
学校費用※1+セブ滞在時の費用※2+航空券代※3+海外旅行保険※4で計算します。
191,500円+20,000+100,000円+10,000円=合計:321,500円
セブ英語倶楽部には2週間の留学のお客さまもおりますが、10日間などの1週間+数日というお客さまも多いです。
セブ英語倶楽部では、そのような場合でも2週間の料金ではなく、日割り計算にて対応しておりますので、その辺も1週間以上・2週間未満のお客さまが多い利用ですね。
④3週間の場合(20泊21日): 約40万円
学校費用※1+セブ滞在時の費用※2+航空券代※3+海外旅行保険※4で計算します。
254,500円+30,000円+100,000円+15,000円=合計:399,500円
3週間のお客さまはそれほど多くなく、あと1週間多くして4週間のお客さまが多いです。
④4週間の場合(27泊28日): 約47万円
学校費用※1+セブ滞在時の費用※2+航空券代※3+海外旅行保険※4で計算します。
305,500円+40,000円+100,000円+20,000円=合計:465,500円
1つの区切りとして4週間のお客さまも多いですね。
5週目からはビザの延長が必要であったり、現在の入国条件では30日以内に出国する航空券が必要なので、入国後、航空券の日程変更か捨てチケットで入国後、新たに航空券を購入する必要があるなど手間と費用面で少しハードルが上がるので4週のお客さまは多いです。
上記の計算を表にまとめてみると
期間 | 3日間 | 1週間 | 2週間 | 3週間 | 4週間 | 8週間 | 12週間 |
総額費用 | 約18万円 | 約23万円 | 約32万円 | 約40万円 | 約47万円 | 約80万円 | 約111万円 |
という結果になりました。(セブ英語倶楽部の料金で算出した場合)
※8週目と12週目に関してはビザの延長費用などの計算があるので、表に合計金額だけ掲載しました。
どうですか?みなさんの予想していた金額よりも安かったですか?それとも意外と高かったですか??
日本の出国空港と自宅までの交通費、航空券の料金、セブ現地でのアクティビティの参加の有無、外食の回数、行くレストランの種類によって総額費用は変わってきますが、まずはおおまかにセブ留学で必要な費用を把握する場合は、上記の料金を参考にしてください!
余談ですが、セブ留学の申し込みをする場合に、3ヶ月・半年・1年などの長期間を最初に申し込みをする方も多いですが、学校が合わなかったり、そもそもセブが合わなかったりというリスクもあります。
最初は1〜2ヶ月程度を申し込んで留学や学校、セブの状況に慣れ、その目線で同じ学校を延長するのか他の学校に転校するのか、はたまたバンコクなど他の国に勉強に行くのか、日本へ帰国するのかなどを考えながらプランを立てるのがオススメです!(特に初めてのセブ、初めての留学の方)
もちろん、最初から長期で申し込んだ方が長期割引きが入り留学費用が安くなるのですが、目先の割引きに囚われず長期的な目線で学校を選ぶことを強くオススメします!(セブにはたくさんの英語学校がありますので。)
コース料金には含まれない学校の費用を解説
コース料金だけでは見えない学校の費用とは?
セブ英語倶楽部のWebサイトでもこのように各コースごとに料金表を掲載しておりますが、全ての費用が含まれているわけではなく、実際にはコース料金にその他の費用が加算されて『学校の費用』の総額となります。
他校でも同じようにコース料金はわかりやすく掲載してありますが、そこにその他の費用が加わります。また、その中でも留学前に支払う費用と現地に到着してから支払う費用があります。
セブ英語倶楽部では可能な限りお客さまに分かりやすいように、御見積書を作成する際には、コース料金以外に必要な費用も含めて分かりやすいようにしており、ほとんどの費用を留学前にお支払いいただいております。(そのことによりセブに持ってくるおこづかいの金額が明確になります。)
そのような『学校の費用』の総額を計算するときに分かりにくい(見えにくい)料金をここでは解説したいと思います!
この見えにくい料金は学校によって必要/不要が異なったり、金額が違うこともありますので、本当に複雑です(泣)
最終的にはご自身が興味がある学校のWebサイトやスタッフに問い合わせをしてチェックしてみてください!
まず、ここではセブ英語倶楽部を例に、コース料金以外の『学校の費用』の主な項目を挙げてみると
・入学金:15,000円(他校もだいたい金額は同じぐらいです)
・SSP(特別就学許可証):12,500円(他校はだいたい16,250円)
・SSP用写真代:200円(日本で撮影すると800円ぐらい)
・教科書代:1冊約2,000円で2冊計 4,000円(他校はだいたい1冊2,000円ぐらい)
・食事代(2週目より):金曜日の夕食・土日の昼食/夕食の5回の食事計約5,000円
・ビザ更新代:入国から30日以内無料(その後、4週ごとに延長費用が掛かります。)
またセブ英語倶楽部では下記費用は不要ですが、他校では必要な場合が多いです。
・ID作成費(だいたい1,000円ぐらい)
・空港ピックアップ費(片道5,000円ぐらい)
・電気代・水道代の光熱費
・デポジット(保証金)※何もなければペソで最終日に返金されます
・海外送金手数料(5,000円ぐらい)
上記の費用はセブ英語倶楽部では不要ですので、もしいらしていただければこれだけでも留学費用の節約になりますね(笑)
前置きが長くなってしまいましたが、1つずつ見て行きましょう!
・入学金
これはどの学校でも必要となってきます。
手数料、設備費などとして授業料以外に納める費用です。
だいたい15,000円〜20,000円の学校が多いと思います。
セブ英語倶楽部では、15,000円を入学金としていただいております。
最近は日本人オーナーの学校でもドル表記をしている場合が多く、特に円安の今は、学校は値上げをしていなくてもお客さまにとっては自動的に値上げになってしまっている状況です…
ドル表記の学校に興味がある場合は適用されるレートも必ず問い合わせましょう。
そもそも複雑な料金体系なのにドル表記では実際にいくらかかるのかが本当に見えにくくなります…
セブ英語倶楽部ではお客さまに少しでも分かりやすくなるように日本円表記にこだわっております!
・SSP(特別就学許可証)
これも必ず必要な費用です。
これはイミグレーションに納めるお金です。
セブ英語倶楽部では、学費と一緒に5,000ペソ(12,500円)をいただいております。
他校では6,500ペソ(16,250円)のところが多いです。
他校の場合は現地到着後に支払うことも多く、知らずにセブに到着して予算に考慮していないといきなり所持金が減ってしまいピンチになるという話も聞きます。
また、SSP(特別就学許可証/Special Study Permit)を少々難しい文面で説明すると
『フィリピンで語学留学するために必要な留学ビザのような役割をする許可証です。入国カ ードには、『VACATION(観光)』と記入し観光ビザで入国しますが、本来ですと就業、就学活動は資格外活動になります。この特別就学許可証(SSP)を取得することにより、観 光ビザで語学学習をすることが可能となります。発行元はフィリヒン法務相管轄の移民局 で、SSP 無しで授業を受けることは不法行為に当たります。』
という説明になります。分かりやすくいうと、就学ビザのようなものと思っていただければ大丈夫です!
通常は学校がみなさんに代わって手続きをしてくれますので、金額を把握しておけば大丈夫です。
このSSP(特別就学許可証/Special Study Permit)は最大半年間有効です。
有効期間内であっても転校する場合は、新たな学校で再度申請する必要があります。(1つの学校で1つのSSP)
そして半年以上、フィリピンへ留学するみなさんは、半年で期限が切れますので再手続きが必要となります。
・SSP申請用の写真
たいした金額ではありませんが、SSPの申請には証明写真が1枚必要となります。
日本で用意しくると1,000円ぐらい掛かりますが、現地で撮影すれば200円程度で済みます。
他校では日本から持参するようにお客さまへ案内している学校が多いですね。
セブ英語倶楽部では、目の前のショッピングセンターにお客さまをお連れして撮影しております。
200円(80ペソ)で撮影することが可能です。
・教科書代
セブ英語倶楽部では、スピーキング用の教科書として使用しているベストセラー参考者『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』1,980円と日本人講師グループ授業用オリジナルテキスト 2,000円の2冊を購入していただいております。
セブ英語倶楽部では購入していただく教科書は、2冊計4,000円です。留学開始前にお支払いいただいております。
他校では1冊1,000円〜2,000円のところが多いですが、科目数に応じてそれぞれ教科書が必要になり、また現地で授業が決まってから購入する場合が多いのです。例えば5科目全て教科書を購入すると5冊で約10,000円など現地での予算として考えておかないと、SSP同様に授業初日から予想外の大きな出費となってしまいます。
・食事代
セブ英語倶楽部では、学校と同じ建物内にある日本食レストランで平日の昼食・夕食を提供しております。
食事の提供がない、金曜日の夜・土日の昼・夜は食事代が掛かります。
週末はアクティビティーなどで外食のお客さまが多いので敢えて週末の食事は付けておりません。
外食の場合はだいたい1食1,000円ぐらいになりますので、セブ英語倶楽部の場合は
1週間の留学の場合は、金曜日の夜のみ食事代が必要になりますので1,000円となります。
週末を挟む2週間以上の留学では1,000円×5回×期間(週)+最終週の金曜夜の食事が必要となります。
例)2週間の場合(6回):6,000円、4週間の場合(16回):8,000円
最近では夕食の提供のない学校も増えてきており、予算が100ペソ/1回〜という記載をよく見かけますが毎日100ペソでは無理です(笑)ガマンして安く収めることも可能ですが、健康的な食事をするのであれば1回1,000円ぐらいは考えておいた方が良いですね。
夕食が提供されない学校では、1週間の留学で5,000円ぐらい、2週間の留学では15,000円ぐらい掛かるかと思いますので、長期であればあるほど費用が嵩んでいくことになりますので事前に計算しておくと良いですね。
土日を含め3食提供のある学校もありますので、そのような学校であれば食事代の計算は不要です。(外食はすると思いますが。)
・ビザ更新代
これは滞在期間によって必要な人、不要な人がいるので一概には言えませんが1ヶ月(30日)以内の人は不要です。
1ヶ月以上滞在の場合は下記の費用が掛かります。基本的には1ヶ月ごとに観光ビザの延長が必要です。
セブ英語倶楽部のお客さまは下記の実費を現地イミグレーション窓口でお支払いいただきますが、他校では下記の金額に手数料を加えてます。(+1,000円〜2,000円ぐらいの学校が多い)
・入国から30日間:延長料金不要
・1回目の延長(4週〜8週):3,130ペソ(7,800円)
・2回目の延長(9週〜12週):4,400ペソ(11,000円)
・3回目の延長(13週〜16週):2,430ペソ(6,000円)
・4回目の延長(17週〜20週):2,430ペソ(6,000円)
・5回目の延長(21週〜24週):2,430ペソ(6,000円)
24週(6ヶ月)以上も延長できますが、ここでは割愛いたします。
2回目の延長をする際には、ACR I-CARD(外国人登録身分証)の登録が必要になり、登録費用に50ドル+500ペソ(8,500ペソ)が掛かります。
例)3ヶ月滞在の場合
1回目の延長:3,130ペソ(7,800円)+2回目の延長:4,400ペソ(11,000円)+ACR I-CARD 50ドル+500ペソ(8,500円)=27,300円
のビザ延長費用が掛かります。
今まで説明してきた項目はセブ英語倶楽部でも他校でも同じように掛かる費用です。
ここから下は、セブ英語倶楽部では不要ですが、学校によっては必要な場合がありますので、よくWebサイトを確認したり、担当者に問い合わせをしてみてください。
・ID作成費
・空港ピックアップ費(セブ英語倶楽部は往復無料です。)
・電気代・水道代の光熱費
・デポジット(保証金)※何もなければ最終日に返金されます。
ただ、最終日にペソを返金されても使うのが難しいですよね…
・海外送金手数料
上記の費用だけで1万円ぐらいは掛かりそうですね。(もちろん学校によります)
セブ滞在時の費用
これは主に参加するアクティビティーによって大きく変わります。
特に週末は同じ学校の友達とアイランドピクニックに行ったり、ジンベイザメとのスノーケリングに行ったり、ダイビングをしたりとセブにはマリンアクティビティーを中心にたくさんの楽しいこともあります。
また、セブ英語倶楽部のあるマクタン島には5星リゾートホテルも複数ありますので、週末の良い息抜きにリゾートホテルに遊びに行くお客さまもたくさんいます。
せっかくのセブ留学なので適度にアクティビティーも楽しみつつセブ滞在時の費用をコントロールしてもらえればと思います!
セブ留学費用のまとめ
説明が長くなってしまいましたが、簡単にまとめますね。
セブ留学の総額は、セブ英語倶楽部の例で1日5コマ、ホテル1人部屋滞在、昼食・夕食は日本食(金曜夜、週末除く)で下記のような料金となります。
期間 | 3日間 | 1週間 | 2週間 | 3週間 | 4週間 | 8週間 | 12週間 |
総額費用 | 約18万円 | 約23万円 | 約32万円 | 約40万円 | 約47万円 | 約80万円 | 約111万円 |
あまり細いことを考えると難しくなってしまいますので、上記の金額を目安にセブ留学を検討してください!!
せっかく貴重な時間とお金を使ってセブに留学に行くのであれば失敗しない学校選びをしましょう!
ただ、100%自分にぴったり合う学校を見つけるのは困難ですので、どこに重点を置くか整理しながら学校を探してみましょう!
セブ英語倶楽部では、セブ留学についての質問・相談を受付ております!
初歩的な質問でもありがたいですので、何かありましたらぜひ下記のLINE or メールよりご連絡ください!
みなさまからのご質問をお待ちしております!
※記事の中の為替レートは、1円=0.4円で計算しております。